公園について
公園概要

高田松原津波復興祈念公園は、東日本大震災津波の犠牲者を追悼・鎮魂し、震災の事実と教訓を継承するとともに、まちづくりと一体となった地域の賑わいの再生に資することを基本理念としています。
令和元年9月22日、公園の主要施設である国営追悼・祈念施設の一部、道の駅高田松原や東日本大震災津波伝承館が利用開始となり、令和3年12月26日に全面供用となりました。
公園情報
- 開園年月日
- 令和3年12月26日
- 公園面積
- 130ha
- 主な施設
-
- 公園管理事務所
-
- 事務所窓口
- 会議室
- 屋外トイレ棟
-
- 気仙中学校周辺エリア
- 下宿定住促進住宅周辺エリア
- 震災遺構
-
- 奇跡の一本松
- 陸前高田ユースホステル
- タピック45
- 下宿定住促進住宅
- 気仙中学校
パンフレット
公園MAP、アクセス情報、概要を記載しています。
協働グループの取組

当公園の基本方針では、当公園を市民、NPO、企業など多様な主体が施設維持活動、植樹活動、伝承活動、防災学習活動等で参加・協働できる場とすることとして位置づけられています。
その基本方針を踏まえ、公園管理者とともに公園の管理運営に一緒に取り組む協働グループを募集(令和4年6月末時点で28団体が登録済)しています。
問合せ・「グループ」の登録申込先
岩手県 県土整備部 都市計画課(TEL:019-629-5890)
協働グループ一覧
- 一般社団法人 マルゴト陸前高田
- ラムサールを目指す会
- 家庭倫理の会 陸前高田支部
- 高田松原を守る会
- 陸前高田グローバルキャンパス
- 桜グループ
- 一関プランターズ
- 一般社団法人 トータルセーフティネット
- チームみ・き・ひと
- いのち・くらし・みどりに寄り添う会
- NPO法人 陸前高田市体育協会
- 一般社団法人 陸前高田青年会議所
- 陸前高田「ハナミズキのみち」の会
- 特定非営利活動法人 LAMP
- FACE(フェイス)
- 陸前高田市観光物産協会
- 一般社団法人 陸前高田被災地語り部くぎこ屋
- 震災アーカイブ・陸前高田市思い出の品
- 前に進める会
- イマジネーション株式会社
- 陸前高田NPO協会
- 陸前高田フラワーロードを応援し隊!
- 陸前高田観光ガイド部会
- <あの丘へ>(創作人形)
- 株式会社 高田松原
- 高田松原津波復興祈念公園協働推進グループ
- 三陸花火競技大会実行委員会
震災伝承施設
震災伝承ネットワーク協議会(構成機関:東北地方整備局、青森県、岩手県、宮城県、福島県、仙台市)では、東日本大震災から得られた実情と教訓を伝承する施設を「震災伝承施設」として登録しています。
本公園内では、「高田松原津波復興祈念公園」、「高田松原国営追悼・祈念施設」「東日本大震災津波伝承館」のほか、「奇跡の一本松・陸前高田ユースホステル」、「道の駅高田松原タピック45」、「下宿定住促進住宅」、「気仙中学校」です。
震災伝承ネットワーク協議会
リンク:https://www.thr.mlit.go.jp/shinsaidensho/緊急時避難経路
当公園は、東日本大震災の津波浸水区域です。津波注意報や津波警報が発表されたら、すぐに指定された高台へ避難してください。
