東日本大震災からまもなく13年。
3月1日の日が暮れて、防潮堤ライトアップ「光ノ碑(ひかりのいしぶみ)」が始まりました。
「碑」は大和言葉で「いしぶみ」で、「石文」とも書き、石に刻んだ後世への手紙を意味します。
東日本大震災津波の犠牲者への追悼・鎮魂の意を表すとともに、震災の風化防止を目的に、防潮堤に明かりを灯します。

防潮堤に、縦19m、横52mの光の地上絵を作成。
図案には、復興と希望の象徴である「スイセン」の花を選びました。

初めて挑戦するこの企画。
図案の作成や、位置出し、イルミネーションの設置等、ほぼすべてが公園スタッフの手作りで、心を込めて準備を進めます。

そして、いよいよ点灯。
浸水区域の暗がりに光が灯りました。

寒い冬を乗り越え、いち早く春を告げる花として「希望の象徴」とされているスイセン。
当公園でも、震災遺構「タピック45」の国道45号沿いに、鎮魂と未来への願いを込めて、市民協働により植えられており、4月の開花の一足先に防潮堤に光の花を咲かせました。

防潮堤に灯された光は、国道45号や、シンボルロード。

かさ上げ地区の「JR大船渡線BRT陸前高田駅」や、「まちの縁側」付近からも見ることが出来ます。

古川沼の水面に光が映りこむ写真が撮れるのは、国道45号の運動公園交差点付近の駐車場。
外灯はありませんので、懐中電灯等をご準備の上、お足もとには十分ご注意ください。

期間は、3月1日(金)~11日(月)の11日間。点灯時間は17時~20時です。
3月11日に対する想いは人それぞれかと思います。
防潮堤に灯す光が、見た人の心に寄り添うものとなれば幸いです。
