ブログ

夏休み自由研究応援「高田松原でカニを探そう!」を開催しました

東日本大震災による津波により、高田松原は砂浜の大半と松が消失し、古川沼は海と一体となってしまいました。

12年たった現在では、防潮堤の建設時における環境や生物多様性への配慮や、砂浜の再生などの復旧・復興工事により自然が回復しつつあり、多様な生き物の生息場所となってきています。

今日は、そんな高田松原海岸と古川沼で、岩手医科大学教養教育センター生物学科の松政教授を講師に招いてカニの観察会を開催しました。

集合場所は、「道の駅高田松原」西側の大屋根休憩スペース。

高田松原海岸の砂浜で「スナガニ」掘りを体験し、「奇跡の一本松」周辺の古川沼で、ヨシ原(アシ原)のある干潟などにすむ「アシハラガニ」や、水の中よりも陸地を好む「アカテガニ」を探します。

今日はとても暑いので、現地に行く前に先生が捕まえてきてくれたカニで予習。

これから探すカニたちをしっかりイメージして、カニ探しに出発!

まず、向かったのは高田松原海岸。

海水浴場から離れた、砂浜で「スナガニ」掘りにチャレンジ!

まず、スナガニがいそうな穴を見つけて、アシの茎などを差して目印に。

そこに、乾いた砂を入れていきます。

乾いた砂を目印に、掘り進めていくと、

スナガニが出てきました!

スナガニの素早い動きに大苦戦、疲れたところで何とか捕まえました。

つぶらな瞳がとってもかわいい!

次は、「奇跡の一本松」の近くに移動して、「アシハラガニ」と「アカテガニ」を探します。

「奇跡の一本松」付近の干潟に近づいてみると、園路からでも見えるたくさんのカニ!

「アシハラガニ」です!!

さっそく、干潟におりて観察開始!

立派なハサミに気を付けて、捕まえてみると、左が雌で、右が雄でした。

こちらでは、「ケフサイソガニ」も見つかりました。

自然が回復しつつある古川沼は、たくさんの生きものたちの棲みかとなっているのですね。

最後に、藪の中に入って「アカテガニ」を探します。

みんなで探したので、驚いて隠れてしまったのか、見つかったのは一匹だけでした。

それでも、特徴でもある甲羅のスマイルマークを見ることが出来て大満足。

今回、初めての観察会でしたが、暑さに負けず、楽しくカニを探すことが出来ました。

夏休みの自由研究で、高田松原海岸や古川沼のカニを紹介いただけたら嬉しいです。

松政先生、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

一覧へ戻る