高田松原津波復興祈念公園では、国営追悼・祈念施設を特別に夜間開園し、園内をライトアップする初めての催し「3.11から未来へ~みんなの想いが集う日~」を開催します。
昨年度、震災犠牲者への追悼、災禍の風化防止の願いを込め、防潮堤に希望の花「スイセン」の光の地上絵を描きました。
今回は、会場を国営追悼・祈念施設に移し、市民や大学生と協力のもと、あらゆる人の想いを受け入れることができる場の創出を目指しています。つながった想いが灯す光をご覧ください。
![](https://iwate-fukkokinen-park.jp/wp-content/uploads/2025/02/c3b3200292dbeb25f43d3696d13f22b5.jpg)
開催趣旨
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災からまもなく14年。3月11日は、陸前高田市による「陸前高田市東日本大震災追悼式」のほか、複数の市民活動団体による催しが開かれるなど、地域にとって大切な日となっています。
一方で、震災による人口移動や若年層の流出による人口減少および、時間の経過に伴う震災の記憶や被災地への関心が薄れることによる震災の風化が懸念されています。
また、震災の経験を経て、未来への希望を灯していきたい。世代や地域を越えて、多くの人々がそう感じているのではないかと思います。
そこで、団体が協力して、「3.11から未来へ~みんなの想いが集う日~」をテーマとした催しを実施します。
各団体の趣旨や活動の特色を尊重しながら、それぞれの「想い」を持ち寄る催しを行うことにより、来場者もそれぞれの「想い」(震災で亡くなられた方への追悼と鎮魂、震災の事実と教訓の継承、まちの復興と賑わい創出、等)を持ち寄ることができ、誰しもが受け入れられる場を創出します。地域内外の人々のつながりをあたため、育みながら、途切れることなく次代へつなげていくことで、未来を照らしたい。
-以上を開催の趣旨とします。
開催期間
令和7年3月8日(土)~11日(火)
※天候等により実施内容や期間が変更となることがあります。
点灯時間
17:30~20:00
開催場所
高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設
主催等
共催:高田松原津波復興祈念公園マネジメント共同体(一般財団法人 公園財団、特定非営利活動法人 緑の相談室)、岩手大学三陸委員会ここより、早稲田大学陸前高田プロジェクト
後援:国土交通省東北地方整備局東北国営公園事務所、岩手県、陸前高田市(予定)
協力:特定非営利活動法人ツムグ、ふるさとこころの復興応援隊
実施内容
光ノ碑(ひかりのいしぶみ)
![](https://iwate-fukkokinen-park.jp/wp-content/uploads/2025/02/fd7dda12c26b65d10aa3e953f88575ab-1024x682.jpg)
防潮堤の法面にLEDストリングスライト(イルミネーション)を敷設し、光の地上絵を制作。東日本大震災津波の犠牲者に対する慰霊やその教訓を後世に伝える碑として、復興と希望の象徴であるスイセンの花を描きます。
※画像はイメージです。
連携する催しから寄せられた”想い”や”祈り”
川原川公園で開催される「つむぐイルミネーション」との連携。光と反射の幻想的なオブジェや、美しい模様が浮かび上がる紙や竹の灯ろうなどをお借りして設置します。
※光のオブジェは3月9日(日)より園内に展示します。
※画像はイメージです。
![](https://iwate-fukkokinen-park.jp/wp-content/uploads/2025/02/758492b3847878a2f345f69588c8aeeb-1024x683.jpeg)
期間中の催し<参加無料>
想いを会場に届けます「光ノ手紙」
一人ひとりの想いで成長する展示。大切な人へのメッセージを書いて、希望の花を咲かせましょう。
メッセージ記入
![](https://iwate-fukkokinen-park.jp/wp-content/uploads/2025/02/fb96039651849fc8b4fbe201b50afbb0-1024x683.jpg)
■日時:3月1日(土)~11日(火)9:00~17:00
※3/8~11は9:00~20:00
■場所:国営追悼・祈念施設 総合案内、アバッセたかた[3/1(土)~7(金)]
■協力:アバッセたかた
想いを集めるオブジェ設置
■日時:3月8日(土)~11日(火)
※3/1~7はアバッセたかたに設置
■場所:水盤付近
子どもたちの「紙袋ランタン」展示
![](https://iwate-fukkokinen-park.jp/wp-content/uploads/2025/02/798d351a2506aee8953bdf9ff835f92a-1024x682.jpg)
市内の子どもたちが思い思いに絵を描いたランタンを展示。素敵な作品が会場を温かく照らします。
■日時:3月8日(土)~11日(火)17:30~20:00
■協力:高田保育所、気仙保育所
防災講演会~東日本大震災の経験から学ぶ~
避難所での生き延びるための行動などを、震災当時からの写真映像を時系列で紹介しつつ、わかりやすく説明します。
■日時:3月9日(日)18:00~19:00
■場所:セミナールーム
■受付:当日受付
■定員:20名
■協力:一般社団法人陸前高田被災地語り部くぎこ屋
![](https://iwate-fukkokinen-park.jp/wp-content/uploads/2025/02/2bc8ed650030cb2885d48d97608c95a4.jpg)
市内連携シールラリー「光ノ軌跡」
3つの団体によるライトアップを巡ってシールを集めましょう。この光の旅路が、みんなの想いをつなげ、未来を照らすきっかけとなりますように。
■日時:3月8日(土)~11日(火)17:30~20:00
※各会場の開催日にシールを配布しています。ご注意ください。
※シールは学生スタッフが配布します。ぜひ、お声がけください。
![](https://iwate-fukkokinen-park.jp/wp-content/uploads/2025/02/image0-1-1024x768.jpg)
3.11夢あかり
2011年に陸前高田市女性団体協議会の皆さんから始まった3.11夢あかりを今年も灯します。
■開催日:3月11日(火)
■会場:館の沖公園 母子像前
■主催:ふるさとこころの復興応援隊
![](https://iwate-fukkokinen-park.jp/wp-content/uploads/2025/02/539817702047350876-3-1024x768.jpg)
つむぐイルミネーション
陸前高田への思い等、様々な思いを集めてつむぎ、光とともに灯します。
■開催日:3月8日(土)、9日(日)、11日(火)
■会場:川原川公園
■主催:特定非営利活動法人ツムグ
![](https://iwate-fukkokinen-park.jp/wp-content/uploads/2025/02/a2f535fd6b998c27f9f6dca12da9e828.jpg)
光ノ碑
追悼・鎮魂と風化防止を目的に、希望の象徴「スイセン」を描きます。
■開催日:3月8日(土)~11日(火)
■会場:高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設
■主催:高田松原津波復興祈念公園マネジメント共同体、岩手大学三陸委員会ここより、早稲田大学陸前高田プロジェクト
学生団体について
本催しには、「陸前高田イタルトコロ大学」の事業を通じて、「岩手大学三陸委員会ここより」と「早稲田大学陸前高田プロジェクト」が参画しています。昨夏実施させていただいたアンケート結果をもとに、地域の方に寄り添える企画になるよう取り組んできました。